もうすぐ東京オリンピックですね!!!
日本のお家芸である柔道では、いったいいくつのメダルを取ってくれるのか楽しみですね。
私は昭和生まれなので、どうしてもあの青色の柔道着に違和感を覚えてしまいます。
ところで、あなたは旦那さんの行動に、違和感を覚えたことはありませんか!?
母性本能
さてさて、不妊治療を始めてから時間が経ち、年月が変わったかもしれません。
バースデーケーキのろうそくの数が、1本増えたとしても、あなたの魂に刻まれた、母性本能の光が消えることはありません。
モチベーションの波があろうとも「女性」であり妻であるあなたは、基礎体温はもちろん、様々なデータを駆使していることでしょう。
医療機関のアドバイスを聞きながら、来たるXデーに向かって心身の準備も整えていますよね。
ところが、パートナーで「男性」である夫の旦那さんは、残念ながら母性本能を持ち得ません。(←当たり前やんけッ)
決戦当日
Xデーの朝に
「寄り道をせず真っ直ぐ帰って来い!!!」
と、旦那さんを送り出したあなたは、普段とは違う腕によりをかけた料理(うなぎ・山芋・レバニラ・etc)を創りますよね。
一年に何回もない天の時ですから、“手ぐすね引いて”とは、まさに今日のことを言うのかもしれません。
お風呂も沸かし、旦那さんの好きな「おビール」もよく冷えているようです。
もちろん、あなたもいつもより念入りに入浴しているでしょう。
今晩は、くたびれた部屋着ではなく、小綺麗なルームウェアを着て晩ごはんの準備を始めます。
するとしばらくして「ピンポーン♪」と玄関チャイムが鳴り、愛する旦那様のご帰宅となりました。
帰宅した旦那さんの顔を見たあなたは、こう思いました。
あなた「イマイチ、夫が協力的でない気がする・・・。」
女と男
しかし、旦那さんの眼には、愛するあなたがこのように見えているようです・・・。
悲しんではイケマセン。
なぜなら「人間=女&男」ではないからです。
?????
ここで皆が間違うのですが、この世の人間とは「女=人間」と「男=人間」がいるからです。
あなた「そんなの当たり前やんかッ!」
こう思うかもしれませんが、この意味はとても深い意味を持ちますので、覚えておいても損はありませんよ。
禁句
同じ人間とはいえ、女と男はまったく別の生き物だということを、肝に命じておきましょう!
そうすれば、後々家庭内の実権を握り、あなたの思う通りの生活が送れるでしょう。(すでに掌握済み?)
旦那さんが帰宅時に、絶対に言ってはイケナイ昔のギャグフレーズがありますが、あなたは知っていますか!?
あなた「アナタお帰りなさぁ~い、お風呂にする、ご飯にする、それともア・タ・シ?」
これは、旦那さんがどれだけあなたを愛していても、ものの見事に萎えてしまう禁句です。
戦略と戦術
はたして旦那さんも入浴を終え、愛するあなたのお酌でお酒もいただいて上機嫌です。
さらに、おいしい晩ごはんもいただいたわけですから・・・旦那さんは一気に睡魔に襲われます。
あなた「はあぁぁぁ~!?」
私が過去に相談を受け、お話を聞いた女性は、軽い殺意さえ覚えたと言っておりました(汗)
しかし怒らないであげてください。
実はコレ、完全に奥さんの戦略ミスなんです!
なぜなら、これはプッシュ型の戦略であり、旦那さんが悪いわけではありません。
勝利の方程式
相手のことを考えて、用意周到に接待してあげても、プッシュ型戦略では上手くいきません。
男は勝手な生き物だということは、あなたもよくご存知なことと思います。
すべての男がそうだとは言いませんが、宇宙の法則通りなら、約78%の男達は勝手に舞い上がって、さっさと何処かに逝ってしまいますよね(笑)
貴重なXデーには「押してダメなら引いてみな!」のプル型で戦略を立てなければなりません。
なぜなら、男という人間は、押されると引いてしまう習性があるからです。
潮の満ち干き同様、自然の摂理ですね。
あなたが引けば、自ずと寄って来るので、どうぞお試しください(笑)
最後に
あなた「引けば良いといっても、いったいどうやって引けばイイのかしら!?」
と思うかもしれませんが、答えはとっても簡単です。
来たるXデーの2~3週間前から、一切スキンシップをしなければ良いだけです。
いってらっしゃい(お帰りなさい)のキスも、外出時の手繋ぎも、旦那さんの身体に極力触れないようにすることです。
どんなに鈍感な男でも、「最近、ウチの奥さん、何かおかしい!?」と思い始めます。
こうなれば、しめたものです(笑)
騙されたと思って、お試しあれ!!!