
オカルトと言われても
先日、従兄弟にも胡散臭いと言われました…。
やはり、他人より親戚に言われると応えますわ(笑)
しかし、オカルトと言われても、レトルトのようにサクッと妊娠できた方がいいんじゃない!?
諸刃の剣のレトルト食品
レトルト食品って便利ですよね。
日本には様々な種類があるだけでなく、お味も方もなかなかのものだと思います。
レトルト食品、または加工食品に対して、よく誤解されるのが保存料の存在です。
保存料と言っても、それは食品添加物の一部のことを指すって知ってましたか!?
正直、私は知りませんでした(笑)
保存料も添加物も、すべて一緒くたに考えておりました。
しかし、しかし
レトルト食品や加工食品に含有されている添加物こそがクセ者かもしれません…。
毎日摂取の食品添加物
食品添加物とは
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
(引用元 厚生労働省)
と、食品衛生法第10条に基づき、厚生労働大臣が使用してよいと定めた食品添加物とのことです。
この食品添加物には
- 指定添加物
- 既存添加物
- 天然香料
- 一般飲食物添加物
の分類があるそうです。
この中の指定添加物だけでも3000種類以上存在します。
もっとも、使用頻度が高いのは、この中ホンの一握りでしょうけど…。
最も怖い合成保存料
合成保存料とは
食品の微生物による変敗を防ぐために、添加される化学物質のこと。食品防腐剤や酸化防止剤のこと。
化学が発達しても、厚生労働省が使用や許容量を認可した食品添加物だとしても、それを受け止めるのは、生身の人間であるあなたですよね。
スーパーでお買い物をするときに、食材の産地と金額を、目を皿のようにしてガン見している方がおられます。
しかし、本当に注意深く見なくてはいけないのは、「原材料名」の項目欄ですよ!!!
パンドラの箱
ほとんどの生食品には含まれていませんが、レトルト食品や加工食品にはコレでもかッ!!! というほど、食品添加物が含まれています。
このことを知らせた後、食のアドバイスをしたある女性は、アッという間に3キロ痩せたとかヤツレたとか(笑)
冗談ぬきで「原材料名」の項目欄をじっくり見てみてください。
パンドラの箱を開けてしまったあなたも、たぶん絶句すると思います…。
最後に
太古の昔、無公害の食生活に戻るのはほぼほぼ不可能な今、自分自身で食育に関心を持ち、自衛していくしかありません。
つまり、合成保存料等の身体に良くないモノの摂取を減らし、デトックスを進めるしかありませんよね。
それこそが、不妊解消への第一歩だということを、肝に銘じてください。
自分のことは、自分で守るべし!!!